算命学Q&A集
もくじ
算命学Q&A
ここでは算命学に関するよくある疑問を一問一答・Q&Aの形で掲載していこうと思います。
随時更新していきます。

Q. 算命学ってなんて読むの?
「さんめいがく」と読みます。
Q. そもそも算命学ってなんなの?
運勢学と思想学をベースにした,人間はなぜ生まれなぜ死んでいくのかを解き明かそうとする学問です。気の学問とも言えます。
Q. 算命学って占いなの?
よく聞かれますが,算命学は学問です。学問の理論を用いると「占いもできる」ということです。
Q. 算命学の発祥は?
およそ4000年前の中国が発祥と言われています。日本に入ってきてからは約100年です。日本での歴史は浅いですね。
Q. 算命学の目的は?
あなたがあなた自身を知ること。それが目的です。生きるうえでのその人の生き方・役割を知ることができます。
Q. 相性とかも占えるの?
はい,占えます。その場合、相手の方の生年月日も必要です。
Q. 算命学の技法はどれくらいあるの?
技法の分類の仕方にもよりますが,細かいものまで含めるとゆうに100を超える技法を有しています。技法体系として,16元法という16の技法体系を有しています。
Q. 算命学ってどう勉強するの?
一般的には,独学で習得するのは困難を伴います。専門的に教えてくれる学校へ通うのが近道で確実です。
Q. 算命学の学校ってあるの?
有名所でいうと,朱学院や高尾学館があります。どちらも東京です。高尾学館は大阪にもあります。
Q. 算命学と四柱推命の違いは?
四柱推命は算命学を基にした占いです。四柱推命が用いている技法は算命学のものです。
Q. 実力が身につくまでどれくらいの勉強が必要?
簡単な占いをできるようになるまで2〜3年。相応の実力を身に付けるにはやはり最低10年は必要です。
Q. 人体図の右肩はどうして空白なの?
実際には存在します。人体図の右肩を出すには奥義の技法が必要となります。
Q. 鑑定料金の相場は?
鑑定士のレベルおよび鑑定内容に依るため一概に言えませんが,一般的な鑑定であれば1時間1~2万円あたりが相場ではないでしょうか。もちろん鑑定内容や鑑定師の技量にも依るため一概に言えません。ケースバイケースです。
Q. 鑑定って実際何を見てもらえるの?
結婚や就職・転職・新居の購入などの重要事項から、日常や社会での過ごし方・人との接し方など色々な面からアドバイスが可能です。あなたがあなたの生き方を知ることが重要です。人生相談とは違います。
Q. 陰占・陽占ってなに? 何が違うの?
陰占は主に運勢判断に用います。陽占は人体図とも言い,主に性格判断に用います。
Q. 算命学を図解したものが見たいのですが
「算命学ギャラリー」で各種の図解を掲載しています。ぜひ見てみてください。
Q. 十大主星や十二大従星の名前の由来は?
古代中国の(空に浮かぶ)星の名前が由来になっています。
Q. 自分の生年月日が分からないのですが?
まったく不明の場合は鑑定できませんが,「大体この辺り」という生年月日が分かれば、試行錯誤し生年月日を割り出すことも可能です。
Q. 起業に関して相談に乗ってもらいたいのですが…
起業家さま向けに「起業家向け:会社設立日の算命学鑑定」をご用意しています。ご相談だけでも,ぜひご活用ください。
Q. 投資に関する鑑定はやってもらえますか?
投資をする方を対象に「投資家向け算命学鑑定」をご用意しています。投資をするのに良い日を鑑定するというものです。ご相談だけでも,ぜひご活用ください。
Q. 算命学に関する資料はありますか?
「算命学関係資料ダウンロード」のページを作成しました。これから徐々に資料を増やしていく予定です。
Q. 解説動画はありますか?
算命学YouTubeを作成しています。動画一覧からご覧いただけますよ。
Q. 天中殺についてくわしく知りたい
こちらで天中殺について、一問一答形式で答えてます。
Q. 算命学のおすすめの本はありますか?
最近読んだ中では、「持って生まれた力を最大化させる東洋の成功法則」がわかりやすかったですね。

他にも「こんなQ&Aを追加してほしい」などあったら、ぜひお問い合わせフォームからお願いします(^^)