十干(甲骨文字)の成り立ち
十干(甲骨文字)の成り立ち
算命学では十干・十二支を用いますが,先日面白い本を見つけました。「干支の漢字学」。十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)の甲骨文字が書いてあっておもしろいなーと思ってパラパラと眺めてみました。
私はこういった文字の成り立ちとか由来とかが結構気になる方なのですが,備忘録的に記録しておきます。
引用元は,以下の書籍です。
「干支の漢字学 (あじあブックス) 水上 静夫 (著)」
甲の甲骨文字
乙の甲骨文字
丙の甲骨文字
丁の甲骨文字
戊の甲骨文字
己の甲骨文字
庚の甲骨文字
辛の甲骨文字
壬の甲骨文字
癸の甲骨文字
干支と暦は切っても切り離せない関係です。干支をカレンダーに登録しておくと便利です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません