算命学における二十八元(蔵干)について

2018年12月1日

自己紹介
とも先生

こんにちは、『とも先生│投資算命学鑑定師』です。
[NEW!]無料算命学講座(入門編)がスタートしました。 天中殺に特化した「新・天中殺講座」はこちら。 新著「算命学万年暦(干支暦)「命式大事典」」を出版。占い師になりたい人のためのマーケティング・コンサルができました。算命学おすすめ本をレビューしました。算命学を学ぶ人が集まり、疑問に答えてくれる「算命学フォーラム(掲示板)」はこちら。

Loading...

無料で学べる算命学講座(入門編)

二十八元と二十八元(蔵干)表

十二支と蔵干図
十二支と蔵干図

二十八元(蔵干)表を以下に掲載しておきます。

ひとつの十二支の中には最大で3つまで十干を内蔵しています。これを蔵干(ぞうかん)といいます。十干の右の数字は節入日からの日数です。

初元中元本元
  
癸 9辛 3
戊 7丙 7
  
乙 9癸 3
戊 5庚 9
 己 19
丁 9乙 3
戊 10壬 3
  
辛 9丁 3
甲 12 
二十八(蔵干)表

蔵干は,方三位・三合会局・土性によるものの三種があります。四正には各支の旺地であって,他の気が混ざり合うことはできないという観点から,本元のみとなります。

二十八元の成立

Loading...

十二支の中には最大で三つの干が含まれます。この三つとは、方三位・三合会局・土性によるものです。干は空間です。つまり,一つの支の中には最大で三空間が含まれていることになります。この三空間を地支の初め・中間・終わりと区分をしました。これが初元・中元・本元です。

Loading...
  • 三蔵干:丑・辰・未・戌・寅・申・巳
  • 二蔵干:午・亥
  • 一蔵干:卯・酉・子

宿命の出し方を本格的に学びたい・おさらいしたい方には算命学オリジナル教材がおすすめです。陰占~大運算出までの流れを一気に解説しました。できない方はもちろん,既にできる方もこれをやっておけば間違いなしです。勉強になるのはもちろん,新しい発見もあると思いますよ。

人体図では表に出てこない星もあります。人体図に出てこなくても持っている星ですので,しっかり理解しておきましょう。

お困りごと・鑑定依頼は、お問い合わせフォームからどうぞ(^^)

◆算命学講座一覧

無料で学べる算命学講座(入門編)算命学講座(初級編)算命学講座(上級編)算命学講座(天中殺対策特別講座)天中殺対策特別講座(PDF版)天中殺対策特別講座(音声版)算命学講座(格法編)算命学講座(次元成立編)…..準備中算命学講座(一生分の占い編)…..準備中占い師になりたい人のためのマーケティング・コンサル(無料相談あり)

Loading...

算命学YouTube:チャンネル登録お願いします

無料算命学講座(入門編)
市販されている本を数冊買ったのですが、それの数倍、見やすく、わかりやすいという評価

算命学ショップが新しくなりました
ショップだけのお得な割引も

『自分を知る』ための無料で学べる算命学講座(入門編)

新著「算命学万年暦」出版!

新著「算命学万年暦」出版

1903年~2029年の127年分のすべての命式を一冊に収録。陰占・陽占・大運・天中殺がすべてわかります。

算命学Youtubeできました

算命学Youtube

Youtube限定動画も今後出していこうと思うので,チャンネル登録お願いします^^